秋保名物の賞味期限当日のおはぎ

旅行

 ここ数年の間、並んでまでおはぎを購入するニュースを、何度か観た事があります。それが宮城県仙台市太白区秋保町の、主婦の店 さいちさんのおはぎです。「ま~おはぎですからねー。でも他県から買いに来るほど、すごいおはぎなのでしょうか?」と思っていました。

 最近の事ですが、宮城県秋保温泉近くに用事があり、ちょいと出かける事になりました。秋保温泉といえば、「さいちのおはぎ」を思い出しましたが、並んでまで食べたいと思っていませんでした。
 でもおもしろい事に、めぐり合わせってあるんですよね。お土産にいただいたのです。

 家に帰ってゆっくり食べたいところですが、さいちさんのおはぎ賞味期限が当日です。手造りだからでしょうか?お箸も付いていたので、早速食べてみました。


 さいちさんのおはぎは、1パックに2つ入っていて、1つ1つが結構大きい塊です。つぶあんの塊に箸を入れて持ち上げると、つぶあんの中から白い物が現れました!「あれ!やわらかい」 僕の抱いていたおはぎの固定概念が、その瞬間に揺らぎました。
 もち米にまとっているつぶあんは、あずきの風味が口の中にふわーと広がる感じで、甘さ控えめのおいしいさです。それを2つ食べて、ちょうどいい甘さです。
 食べ終えると、僕が抱いていたおはぎではなくなっていました。これが皆さんが食べたくなる、さいちさんのおはぎですね。

 勿論手造りということもありますが、作り立てのやわらかさを食べてもらう為、賞味期限が当日ということなのでしょう…?おはぎは時間が経つと硬くなるので、このやわらかいおいしさを味わうには、やはり当日に限ります。

コメント