出雲大社と兎(うさぎ)たち

旅行

 これは出雲大社二の鳥居になります。

 二の鳥居を鳥居をくぐり、下り参道を進み、そして三の鳥居が現れます。

 その鳥居をくぐると、松の参道の左に「うさぎの広場」という看板があり、ちょっと気になったので広場に入ってみしました。

 するとそこに、小さいうさぎがいっぱい置かれていました。


 古事記に「因幡の白兎」の物語があります。

 

 この先の四の鳥居(銅鳥居)の左側に、(うさぎ)の2体で構成された、御慈愛の御神像があります。

 そこに行く手前(西神苑)で、うさぎたちが出迎えてくれています。

 それぞれ違う仕草(しぐさ)や動きのうさぎの中に、ハートを持ったうさぎがいます。

 この場所(西神苑)だけではなく、出雲大社内のいろいろな所にうさぎが置かれ、このようなハートうさぎが、他に2羽いるそうです?

 そして四の鳥居をくぐり、拝殿へと進みました。

 出雲大社二礼 四拍手 一礼 が正式な参拝方式です。

 実は僕も知らなかったのですが、前者の方の四拍手で違いに気が付き、皆さんと同じように参拝しました。

 ところで皆さん気が付きましたか。出雲大社しめ縄って、もう少し大きいはずですよね?

 そうあの有名な日本最大級大しめ縄は、拝殿から左方向に行った神楽殿にあります。

 残念ながら時間が限られていた為、今回は拝殿参拝のみになりました。

 出雲大社は「縁結びの聖地」と言われているので、良いご縁がある事を願いします。

コメント