関西の新名神高速道路・宝塚北サービスエリアで、こんなデカい物が売っていました。
みたらし団子はわかりますが、 ギガ団子 って何でしょう?それが並んでいる所に行ってみると、みたらし団子とギガ団子 が売られていました。 真っ先に目が行ったのは、 ギガ団子 の方です。
パックの中に2本のデカいみたらし団子が入っていました。「1粒で1串分」と書かれています。その2本入ったパックを手に取ってみると、結構な重さです。物珍しさで購入。
1串に3個付いた、規格外の大きさのみたらし団子。その1本を親指と人差し指で持ち上げると、もう1本中指を添えたくなる程の重量感!その団子を食べてみると、やわらかくもっちりとした食べ心地。これは近江米100%を使用した米餅です。お団子というより、やわらかいお餅のようです。 みたらしの甘しょっぱいタレも、この米餅に合っています。ただこの大きなお団子(米餅)には、ちょっと薄味かな?それはそうですよね、 ギガ団子 の表面積が広くても、お団子の密度(容積)が多ければ、その分味が薄れます。
1串3個付いた ギガ団子 を1本食べれば、もうお腹が満たされます。となるともう1本は・・・。誰か一緒に食べれば大丈夫ですが、もし1人なら京挽きなこをまぶしてみましょう。みたらしの味わいは薄れ、ギガきな粉団子?に変わります。
関西地域のサービスエリアや道の駅などで、近江米の新名物・滋賀御殿本舗さんのみたらし団子をみかけたら、是非食べてみて下さい。
コメント