ランチパックシリーズ    - 焼鳥風 -

ランチパック

 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、2024年3月に発売された 焼鳥風 です。ランチパックでは○○風などを含め、過去に焼鳥(やきとり)に関した商品が登場しています。そして回数を重ねるにつれ、様々な試行錯誤が繰り返されて来ました。ランチパックでいう焼鳥の基本は、鶏つくねを用いて甘辛いタレで味を調えます。それでもじゅ~ぶんにおいしさが伝わりますが、それで満足しないのがヤマザキさんです。それならいっそうの事、専門店の味をランチパックに。そこで全国に店舗展開している、あの鳥貴族さんに監修をお願いしました。鳥貴族さんの貴族焼タレをイメージした味が、どのように使われているのか、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはパンの表面にトーストの印の方を取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、とろりとしたフィリングが登場。このフィリングの中に、小さくきざまれた鶏肉がたくさん確認できます。フィリングは甘辛いタレの味で、これが「貴族焼」のタレをイメージした味ですね?若干ですが、味は濃い目でしょうか。パンによく合うおいしさです。
 次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、平べったいお肉が登場。これがランチパック鶏つくねで、弾力のある食感が肉肉しいです。この鶏つくねの横に、茶色いタレが見えます。さっぱりとした鶏つくねを、甘辛いタレでおいしくしてくれています。

 鳥貴族さんのページから、貴族焼タレ(たれ)の説明を参照すると、「鶏を丸ごと使い、野菜・果実一緒に煮込んだ、鳥貴族手作りのたれです。」とありました。あくまでも「」という事で、鳥貴族さん監修のイメージしたタレですが、いつもより味わい深い甘辛さに感じました。

コメント