やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。
今回のランチパックは、2022年8月に発売された 2つの味が楽しめるシリーズの、 ニラ豚風 と チキン南蛮風 です。パッケージに、なにやら「フンドーキン」の文字が描かれています。そしてニラ豚風の文字の下に、「フンドーキン醤油(株)ゴールデン紫 使用」と記載されています。実はこのフンドーキン醤油(株)さんですが、九州大分県にある、創業160年の老舗醤油メーカーです。九州の方々には、おなじみの味ですね? その味がランチパックに使われました。では早速食べてみる事にしましょう。
いつものようにランチパックの袋を開け、まずはパンの表面にトーストの印のある方を取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、甘じょうっぱい中に、ニラの味が感じられます。そしてこのニラ豚風フィリングが、ちょっとピリリとします。食べた事があるようで、でもこの甘しょっぱい味は、やはり無いですね? 実はこのニラ豚は大分県発祥で、大分県民の味といっても過言ではないようです。 この味の素にあるのは、フンドーキン醤油(株)さんの、ゴールデン紫の醤油です。フンドーキン醤油(株)さんのホームぺージによると、ゴールデン紫は程よい甘さが特徴らしいです。これに一味唐辛子を少々加えて、ニラ豚の味が出来上がります。ちなみにフンドーキン醤油(株)さんの商品の中に、にら豚のたれがあります。
次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、チキンのような物が登場。チキン南蛮風のチキンの役目をしているのが、チキンナゲットです。なので、少しパサパサとしたお肉の食感です。チキン南蛮に欠かせない物が、タルタルソースです。勿論チキンナゲットにも添えられてありますが、それにプラスして甘酢ソースも一緒のようです。確かに、若干甘酸っぱさも感じられて、さっぱりとした味わいです。これには使われていませんが、フンドーキン醤油(株)さんの商品の中にも、チキン南蛮の素がありました。
今回の2つの味が楽しめるシリーズは、僕は ニラ豚風 が好きです。ニラを大々的にタイトルに使用したランチパックは、今まで無かったと思います? 皆さんは、どちらがお好きでしょう。
コメント